|
 |
|
日本物理学会 朝永振一郎生誕100年記念シンポジウム
|
|
|
この催しは終了しています。
■■■
2006年3月31日は,朝永振一郎博士生誕100周年にあたります。これを記念して,物理学の専門的な立場から,朝永博士の代表的業績であるくりこみ理論,集団運動の理論の現代的意義を俯瞰し,さらに,戦後の我が国における科学の振興と,社会との関りに朝永博士の果たした役割を振り返るシンポジウムを開催します。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
くりこみ理論と量子電気力学 |
|
|
|
木下東一郎 コーネル大学名誉教授 |
|
|
量子電気力学による高次理論計算と精密実験の比較検証の成果の総合報告を行い,併せて戦後の朝永研究室を回顧する |
|
|
|
東京教育大学時代の朝永振一郎 |
|
|
|
亀淵迪 筑波大学名誉教授 |
|
|
東京教育大学時代の朝永振一郎を回顧する |
|
|
|
朝永・Luttinger 流体と一次元強相関電子系 |
|
|
|
川上則雄 |
大阪大学大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 |
教授 |
|
|
Princeton時代の集団運動の研究に端緒を発した集団運動の理論,特に一次元電子系の理論と応用について,その現代的意義を総合報告する |
|
|
|
朝永振一郎と科学と社会の関わり |
|
|
|
小沼通二 慶應義塾大学名誉教授 武蔵工業大学名誉教授 |
|
|
東大原子核研究所設置,日本学術会議やパグウォッシュ会議での活動など,戦後の我が国における科学の振興と,社会との関りに朝永振一郎の果たした役割を回顧する |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|